
年齢とともに気になるのが、髪のうねり。ふにゃふにゃとコシがなく、ウェーブヘアのように波打ったくせ毛は扱いづらく、毎朝のスタイリングも大きなストレスになってきます。
どうして髪のうねりが起こるのか、その原因や改善策、正しいシャンプーの選び方などをご紹介します。
髪のうねりの種類

ひと口に髪のうねりといっても、様々な種類やタイプがあります。
髪質にあったシャンプーやヘアケア方法を選ぶ為にも自分のうねりのパターンや種類がどのようなタイプなのか、事前に知っておくことは大切なポイント。
早速チェックしていきましょう。
波状毛(日本人に多いくせ毛)
日本人に一番多い髪のうねりの種類が、波のような柔らかいウェーブがみられる波状毛です。
雨の日など湿気が高い日には、よりクセが強くなり広がりやすくなります。
縮毛(パーマをかけたような、細かいうねり)
髪のうねりの中でも、特に強いクセ毛が縮毛です。
細かくチリチリとしたウェーブが、折り重なっている髪の毛です。
連球毛(くせ毛の中でも、ハードなタイプ)
太い髪の毛と細い髪の毛がミックスされた、連球毛。
髪の毛に適度にコシがあり、強さが感じられる、ハードなクセ毛です。
捻転毛(ストレートに近い、弱いくせ毛)
らせん階段のように、くるくる1本1本がねじれた髪の毛が捻転毛です。
髪のうねり自体は弱いため、ストレートに近いさらりとした髪質がポイントです。
髪のうねりの原因

シャンプーしてもなかなか改善できない、髪のうねり。髪がうねる原因は、どのようなところにあるのでしょうか。
たんぱく質結合のゆがみ
髪の毛は
- 「コルテックスと呼ばれる毛皮質」
- 「中央にのびるメデュラと呼ばれる毛髄質」
- 「髪の外側にある、ツヤやハリを生み出すキューティクル」
から成り立っています。
コルテックスとメデュラの2つの美髪たんぱく質のバランスが取れていると、ハリのあるストレートヘア(直毛)に。
美髪たんぱく質が偏っていると、髪はバランスを保つことができず、髪のうねりやクセ毛となって表面にあらわれるようになります。
思春期(ホルモンバランスの変化)
幼い頃はサラサラのストレートヘアだったのに、小学校高学年や中学生前後から髪のうねりが特に目立つようになった・・・こんな経験をされた方もいるのではないでしょうか。
ホルモンバランスが変化する思春期前後には、人によって髪質が大きく変わる方もいます。
思春期に髪のうねりが気になりやすくなるのは、女性ホルモンの働きが関係していると言われています。
遺伝
くせ毛は優勢遺伝として、両親から子どもへDNAが受け継がれることが多いようです。
両親どちらもくせ毛だと、子どもがうねりのある髪の毛になる確率は、とても高いと言われていますが、確実なデータはいまだ判明されていません。
カラーリング(ダメージヘアの原因)
薬剤をつかったカラーリングや縮毛矯正・パーマは、髪のキューティクルを痛め傷つけてしまうため、髪のうねりやクセ毛の原因になることがあります。
おしゃれのためのヘアカラーやパーマは、不健康な髪の毛を生み出してしまうこともあるので、髪のうねりを改善したい方には注意が必要です。
加齢(エストロゲンの減少)
年齢を重ねるにしたがってハリやコシが無くなり、髪のうねりが気になるようになったという方も多いのではないでしょうか。
キレイな髪を育む美髪ホルモン・エストロゲンは、30代後半から減少していきます。エストロゲンの減少により男性ホルモンが優位になると、髪がうねりやすく、クセ毛が気になりやすくなるのです。
また加齢に伴い髪がうねりやすくなる原因には頭皮のたるみもあげられます。
髪の毛が生育する過程で「たるみで歪んでしまった毛穴」を通過することによって髪の毛がゆがんだ形状になり、うねりの原因となるのです。
頭皮が1ミリたるむと顔はその10倍たるむと言われる程。加齢で髪の毛がうねって来たと感じているなら、頭皮のたるみもケアした方がいいかもしれません。
雨の日や梅雨に髪がうねる理由
梅雨など雨がしとしと続く日に、髪が特にうねりを感じる。湿気が多い日に、髪がふくらみやすい・・・誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。
髪の毛内部のたんぱく質・コルテックスやメデュラは、柔らかい繊維でできていて、スポンジのように水分をキャッチする特徴があため、雨などで湿気が高くなると、空気中の水分を取り込み、髪1本1本が大きく膨らみやすくなります。
とりわけ外側のキューティクルが剥がれているダメージヘアの状態だと、ダメージを受けた箇所から水分が入り込みやすくなり、髪の毛が広がりやすくなります。
カラーリングやパーマなどを重ねダメージヘアの悩みがある方ほど、雨の日や湿気の高い日にヘアスタイルが決まらなくなるのは、このような理由があるからです。
髪のうねりにおすすめシャンプーの選び方

うねりを直すのに、簡単で即効性が期待できるのがシャンプーを変えてみること。くせ毛が気になる方におすすめの、シャンプーの選び方をチェックしていきましょう。
アミノ酸系のシャンプーを使う
おすすめしたいのが、アミノ酸系のシャンプーです。頭皮や毛根にダメージが少ないアミノ酸系のシャンプーは、優しい洗い上がりが特徴です。
美髪のカギでもある皮脂や天然の潤い成分を「過剰に落とし過ぎない」ため、頭皮のベストコンディションを保つことができます。
中でもくせ毛に効果的と評判のアミノ酸系シャンプーをいくつかご紹介しておきますね。
QUEEN’S BATHROOM(クイーンズバスルーム)

髪のうねりケアに特化したシャンプーとトリートメント。
アミノ酸由来の独自洗浄成分と化学的に証明された優れた保水力によって髪と地肌をやさしくしっとり保湿、くせ毛をしなやかなで扱いやすい髪に。
保湿成分に1Kg=100万円とも言われる「冬虫夏草」を配合しています。
くせ毛に効果的なシャンプーだと評判の通り、年齢とともにうねってきた髪がなんかまとまっている!!うねりがストレートになったせいで、ちょっと髪が長くなったような気さえしました。
そして、頭皮までしっかり潤ったせいか、顔の肌の調子も良いんですよね。
頭皮は顔まで皮膚が繋がっているからしっかり頭皮も保湿してケアしなければと思いました。引用元: @cosme クチコミ
最高ランクの保湿力でくせ毛が変わる!
>>>くせ毛シャンプー【クイーンズバスルーム】
REMAYU(リマーユ)

創業130年の製薬会社が作ったアミノ酸シャンプーは髪にやさしいアミノ酸で洗って、天然馬油でコーティング。人間の皮脂に非常に近い馬油は髪に浸透しやすく、保湿効果も抜群、髪に自然なハリコシを与えてくれると話題に。
湿気に弱いうねり対策にも効果的です。
今まで使ったシャンプーの中でもダントツにいい!
泡立ちはとても良くて少量でOKです。今までは美容院でシャンプーを購入していましたが、それよりも少し安めで嬉しい。翌朝はしっとりとまとまり、乾燥している今の季節でも指通りよくなめらかになりました。
トリートメントとセットで使用しています。
ちなみに私の髪質はやや硬めのややくせ毛、量もけっこうあります。引用元: @cosme クチコミ
アミノ酸で洗って馬油でコーティングのツヤ髪に!
>>>リマーユ アミノ酸馬油シャンプー
haru

合成香料・着色料不使用、カチオン活性剤不使用、石油系界面活性剤不使用の100%天然由来のノンシリコンシャンプー!ノンシリコン特有のキシキシ感ゼロで泡立ちも◎、この使い心地は驚きです。
リンス不要で時短&コスパに優れる累計40万本突破のアミン酸系シャンプー。
私の髪質は、くせ毛でパサつきやすく、湿気でボワっと広がってうねってしまうのが長年の悩みです。そして30代半ばから白髪がどんどん増えてきて、毎月の根元のリタッチと数ヶ月おきの全体カラーはかかせません。
デジタルパーマなど色々やってきましたが、ここ1年位はストレートパーマ。
ずっとサロン用のシャンプーとトリートメントを使ってきましたが、洗浄力が強いのか頭皮トラブルも多く…
美容師さん曰く、「アミノ酸成分のシャンプーが髪と頭皮には一番いい」とのこと。
ちょっと高いですが、シャンプーのみで済むならと思い、haruを使い始めました。
これだけなのに、本当にツルツルサラサラになって満足です。
引用元: @cosme クチコミ
蓄積汚れをクレンジングして若々しい頭皮環境を取り戻す!
>>>haru 黒髪スカルプ・プロ
morgans

植物由来の成分にこだわり、合成化学成分を徹底排除したアミノ酸系シャンプー&コンディショナー。オリエンタルな香りにファンも多く、洗い上がりのはふんわりサラサラ。
髪のコシがなく、うねりに悩む方におすすめ。@コスメのランキングで1位獲得実績あり。
20年程度パーマはかけていないので一応ストレートなのですが、年齢とともに髪のうねりがひどくなり、ここ10年ぐらいは、乾燥によるパサつきと、髪がうねる方向がバラバラなので全体的な髪の広がりに悩んでいました。
こちらを使うようになってから、髪にまとまりがでるようになり、髪の全体的な広がりが収まってきました。
特に雨の日。以前は何をしてもどうにもならなかったので髪を縛るしかなかったのですが、最近は湿気の多い日でも以前のように髪が爆発することが無くなりました。
引用元: @cosme クチコミ
最高ランクの保湿力でくせ毛が変わる!
>>>morgans ノンシリコン アミノ酸シャンプー&コンディショナー
uruotte

東急ハンズのノンシリコン部門、オーガニックシャンプー部門で1位を獲得、40万本以上のロングセラーuruotteの美髪セット。
注目はリペアミルク。ドライヤーやヘアアイロンの熱を利用してダメージケアする新発想。
紫外線と静電気も防止してくれます。これなら安心してアイロンやドライヤーが使えます。
髪のくせ・うねり・パサつき・切れ毛や、頭皮のかゆみがひどい時期がありました。
なかなかくせが治らないからヘアーアイロン使いすぎて髪が傷んでたし、かゆいからおもいっきり洗う、洗いすぎてかゆみが強くなる、の繰り返しでどうにもならない…。
そんな時、ネット広告で気になってたこれを試すことに。
1回使っただけで、はっきりとよさが分かりました。
かゆみは止まり、髪はまっすぐに♪
頭皮環境&髪質が劇的によくなったし、スタイリングがめちゃめちゃ楽に!
今では部分的にさっとアイロンかけるだけでOK、ずっといい状態が続いてます。引用元: @cosme クチコミ
低刺激で頭皮の乾燥をケアし潤いを取り戻す!
>>>uruotte アミノ酸シャンプー トライアルセット
最低2ヶ月は使用してみる
くせ毛専用のシャンプーを使用しても、すぐに効果や変化が見られないこともありますが、あきらめずに、最低2ヶ月は使い続けてみましょう。
髪の毛は1日に0.3ミリ程度伸びており、頭皮のコンディションも少しずつ変わっているため、髪に変化を感じられなくても焦りすぎないことが大切です。
最低2ヶ月程度は様子をみて、髪のうねりがおさまったか・雨の日にふくらみすぎていないか・手触りは改善されたか客観的にチェックしてみましょう。
髪のうねりを治す方法

シャンプー以外に髪のうねりはどうすれば直せるのでしょうか。簡単に取り入れられる方法をチェックしていきましょう。
規則正しい生活
日々の生活を規則正しくすることも、髪の健康維持とうねりの予防につながります。
バランスの摂れた食生活、適度な運動は血流改善、ストレス解消など、美髪を育てる最低条件でしょう。生活が乱れている人はまず日々の習慣から見直していきましょう。
ヘアブラシを変える
ヘアブラシの質にこだわることで、うねり毛を解消できることも。
とかすだけでツヤツヤの髪になる、縮毛矯正から卒業できたと言った驚きの声が多数寄せられているヘアブラシがあるのをご存じでしょうか?
ヘアブラシ界のロールスロイスと称される、ロンドン製ハンドメイドヘアブラシ、メイソンピアソンは一度使ってみたい、猪毛ブラシです。
正しいタオルドライ
シャンプーしたあとの髪の毛は、キューティクルが開きやすく傷つきやすい状態になっていますので、ゴシゴシとタオルで擦ると、キューティクルが擦れダメージヘアの原因になります。
ぽんぽんと優しくタオルで抑えるように水分を取ってあげることが、正しいタオルドライの方法です。
頭皮マッサージ
くせ毛が気になる時は頭皮マッサージがおすすめ。頭皮のコリをほぐすことで、ストレス解消、リラックス効果がもたらされ、頭皮環境を改善してくれます。
両耳の延長線上にあるのが、頭頂部にある「百会」という美髪のツボ。
両手で、イタ気持ちいいと感じるくらいに刺激してみて下さい。
また両耳の上のくぼんだ部分は「角孫」とよばれる、血流アップのツボ。
くぼみを親指などで抑えれば、滞った血液の流れがよくなり、髪のうねりが気になりにくくなります。入浴中、就寝前のリラックスタイムがおすすめです。
正しくドライヤーを使う
ドライヤーを使うタイミングは、髪が適度に濡れている状態がベターです。
髪の根もとにまだ水分が残っている状態でドライヤーをかければ、髪が伸びやすく、クセ毛が矯正されやすくなります。
片方の手全体を髪の生え際に入れ、かき分けるようなイメージで前後左右からドライヤーの風をあてていきます。この時、髪の芯をストレートにまっすぐ伸ばす要領で、少し強めに髪を引っ張るのがポイント。
一方向だけではなく、多方向からドライヤーの風を送ることによって、髪が均等に伸ばされ、髪のうねりが気になりにくくなります。
ちなみに、ドライヤーはどれを使っても同じだと思っていませんか?
実はヘアケアできるドライヤーも続々発売されています。
髪のおしゃれに敏感な人達の間ではよく知られている、話題のドライヤー最新モデルをご紹介しておきますね。
ドライヤーを使うと熱で傷むというイメージを覆し、使うほどに髪や地肌が潤い、髪の毛が美しくなるだけでなく、冷風を顔に当てれば美顔器としても使えます。
頭皮専用アイテムで保湿する
顔のたるみが気になったら、美容液やクリーム等を変えたり、保湿にいっそう注意を払うように、頭皮にも同様のケアが効果的です。
加齢や紫外線のダメージ等で乾燥し、たるんだ頭皮を保湿し、栄養を与えてくれる専用の育毛剤や頭皮美容液でケアを始めましょう。
頭皮の状態を改善し、頭皮の毛穴が引き締まってくれば、髪のうねりの改善効果も期待できます(最近は育毛目的だけでなく、頭皮ケアを目的としたアイテムも続々発売されています)。
うねりを活かす、ヘアスタイルとアレンジ

コンプレックスと捉えられがちなクセ毛も、ひと工夫プラスすることによって、素敵なヘアスタイル&アレンジに生まれ変わらせることができます。
ショートスタイル
髪の毛が短いショートスタイルの方におすすめなのが、うねりを活かしたヘアアレンジです。
くせ毛が気になるところに、ヘアワックスやヘアムースを付けランダムに毛先を遊ばせます。
あえてくせ毛を外側にはね散らすことによって、後頭部にボリュームが出る外国人風の髪型に。いつものショートヘアもアクティブな印象のおしゃれな髪型に生まれ変わります。
セミロング
肩あたりのセミロングは髪のうねりをパーマに見立て、髪全体にムースなどを付けることによって、ふんわりボリュームもアップ。女性らしいグラマラスな雰囲気を演出できます。
前髪は短くカットせず、あえて長めに伸ばしておくことで、扱いやすいヘアスタイルに。
柔らかい髪のうねりを活かして、後頭部の低い位置で髪をひとつにゆるく結べば、背伸びしすぎない大人のローポニーテールも楽しめます。
編み込み
髪のうねりや広がりが気になるときにおすすめなのが、編み込みの髪型です。
トップの髪を3束に分け、三つ編みをつくる要領でくるくると編んでいきます。
サイドの余った髪も同じように少しずつ編み入れていき、残りの毛をアメピンなどで留めれば、簡単なのに可愛らしい編み込みのヘアアレンジの完成です。
着物姿や浴衣など、和装にも似合う、おしゃれなヘアスタイルです。
<まとめ>
雨の日や湿気の多い日に特に気になりやすい、髪のうねりやくせ毛。くせ毛に効果的なアミノ酸系シャンプーを使うことで、まとまりにくい髪のボリュームを抑え、しっとり潤いのあるツヤ髪へ導くことができます。
また、規則正しいライフスタイルを送ることやブラッシングやドライヤーのやり方など、正しいヘアケアの仕方を覚えておくことも、くせ毛予防につながります。
髪のうねりを上手に抑えて、なめらかでまとまる美髪を手に入れてくださいね。